社員の声

「自分の考えるアイデアが形になっていく」

コミュニケーションデザイン本部(CD本部
Misaki.N(2020年入社 6年目)

仕事のモットーは何ですか?

「頭が回らなくなったら、潔く切り替え!」
※コンセプトや企画の立案で煮詰まったときなどは一度リフレッシュして考えると良い。アイデアが浮かんだりするから。

朝日広告社での経歴を教えてください。

2020年~2021年 CD本部 プランニングチーム
先輩の業務の一部を、勉強も兼ねて担当。企画立案等を行う。

2021年~2022年 CD本部 本社2部
徐々に自分自身で企画書作成等を担当、民間企業や行政業務に携わることが増えた。大規模コンペとして「SDGs未来モデル発信」を獲得。引き続き、企画立案等を行う。

2022年~2023年 引き続き、CD本部 本社2部
民間企業や行政業務を引き続き担当。行政コンペにも積極的に参加し、「小倉イルミネーション」業務を獲得など。企画立案等を行う。

2023年~現在 CD本部
民間企業や行政業務を引き続き担当。コンペにも積極的に参加し、「大学のパンフレット制作」業務を獲得、ディレクションを現在進行形で担当。企画立案等をしつつ、各業務のディレクションもメインで担当。

現在の仕事内容は?

現在は、本社でプランナーとして経験を積みながら、北九州市の地方自治体各種PR業務を中心に、民間企業への企画立案やディレクション等を行なっています。
日々、マーケティング基礎やデジタル等についても知識を蓄積中。2024年には、宣伝会議「コピーライター養成講座」に通っていました。お客様へ適した提案ができるよう、日々努力しています。

今まで取り組んできた事例を教えてください。

・飲食業のテレビ取材や撮影
・行政番組の特番制作
・WEBやSNSの広告配信、配信設計
・広報物の制作ディレクション
・イベントの企画立案や設営撤去の進行
・講演会や対談のキャスティング
・TVCM等の動画制作(撮影・収録等) など

営業部署にはない、CD本部ならではの取り組みもあります。例えば、ACジャパンや朝日広告賞に作品を提出したり、宣伝会議のセミナーを受講したり、クリエイティブ力を磨くための取り組みなども行います。

これまでの仕事のなかでやりがいを感じた瞬間は?

自分の考えたアイデアや発想が、実現していくところ。

今後挑戦してみたいことは?

動物や映画、飲食、音楽など、自分の好きな領域を仕事として、なにかしらの企画を実現してみたいです。
例えば、映画の街と言われる北九州市で、企業のブランディング映像を映画風に撮影するなど、趣味や好きな領域をヒントにして、面白い取組みができると嬉しいです。

1日のスケジュール

出勤のとある1日

9:15出社
9:30〜9:45メール・タスク整理
9:45〜12:00企画書等の資料作成
12:00〜13:00休憩
13:00〜14:00社内ミーティング(企画のすり合わせ)
14:00〜15:00企画書のブラッシュアップ
15:00〜16:30お客様訪問(ヒアリング・配信レポート提出等)
17:00〜18:30企画書の作成・メール対応
19:00退勤

※スケジュールは一例です、勤務状況により変動します。

プライベートの過ごし方

・散歩(小倉でランチしたり、ショッピングしたりしています)
・旅行(ライブに行って、その土地を巡っています!)
・ギラヴァンツ北九州の試合観戦

採用応募者へのメッセージ

自分の考えた企画を形にするのが好きで挑戦してみたい人は、この仕事に向いていると思います。企画が形になった達成感はたまらないです!お会いできることを楽しみにしています!