「パーパスに向かって一歩ずつ、モガク」
コミュニケーションデザイン本部(CD本部)
Kazuhiro.O(2007年入社 19年目)
仕事のモットーは?
お客様からのヒアリングにて、実際は何を求めているかを察するのが重要と考えます。
そしてお客様が気がついていないことを提案・お伝えできるように、といつも思っておりますがなかなか難しいです。
朝日広告社での経歴は?
中途採用でデザイナー としてCD本部に配属。最初は新聞広告やポスターの制作を主にしていました。後にディレクターとしてカタログやポスターコンペに関わりました。ここまで殆どがセールスプロモーション業務に関わる業務でしたが、今はデジタルマーケティング部にてデジタル広告のディレクターをしています。勤続18年になっていました。
現在の仕事内容は?
デジタル広告のディレクターとは何か?結局のところデジタル領域まで含んだ何でも屋だと思います。マーケを考えたり、クリエイティブを判断したり、時には営業してみたりと様々ですね。ただ、デジタルの世界は日々進歩しているので、常に勉強です。新聞広告の送稿作業も兼任しております。
今まで取り組んできた事例は?
・造園業界 カタログ制作(デザイナー・ディレクター)
・国産車ディーラー チラシやDMなど広告全般
・ママさん情報誌 編集ディレクター
・公営競技 施設のポスターコンペ
・デジタル領域「伝えるWEB」販売ディレクター
・SNS広告・インフルエンサーを活用した行政アプリ集客
これまでの仕事のなかでやりがいを感じた瞬間は?
それはやはりお客様に喜んでもらえて、直にその話を伺えたら苦労が報われますね。
今後挑戦してみたいことは?
今も取り組んではいますが、「WEB解析士」の資格試験です。広範囲の知識と実技的なことも問われ結構難しいです。しかし獲得してからがホントのWEBディレクタースタートだと思っています。
1日のスケジュール
出勤のとある1日
9:30 | | 出社 ミーティング |
10:00 | | ディレクション作業 |
12:00 | | ランチ |
13:00 | | お客様訪問 |
15:00 | | ディレクション作業 |
17:00 | | オンライン会議 |
18:30 | | 退社 学童へお迎え |
※スケジュールは一例です、勤務状況により変動します。
プライベートの過ごし方
結構な年ですが、まだ子どもが小学生低学年ということもあり、子どもの対応や家事、家族と過ごすことにほぼ終始しています。ただ自分だけの時間も忘れてはならないはずです!(これも難しいです) 自分も楽しめて、家族皆も楽しめて、知り合いの家族も巻き込めるBBQは最高にエンジョイできますよ。ファイヤーっ!
採用応募者へのメッセージ
現状の募集業種は営業です。ですが自社商品の販売員ではないです。かつては新聞広告枠という商品を売っていました(今も売ってますけど…)が、今は顧客の商品がどうやったら売れるのかを顧客以上に考え、アイデアを提案(売る)のが基本的なスタンスです。業種業界に縛られることなく、多方面からアイデアをカタチにできることが“おもしろい”のではないでしょうか。